東書文庫 2019年4月17日 王子駅 東書文庫(とうしょぶんこ)は、東京書籍が運営する教科書図書館。 王子駅ちかくに、渋沢史料館ぽい施設とかないの? って探してみたら、なんか歴史がありそうなのがあった。 でもちょっと図書館とは違って、要予約。 それも必要な資料を申請するんだって。 一般公開はしてるけど、本棚のあるところへはいけない。 いわば歴史の史料館みたいな感じなんだって-。
ドナルド・キーン 2019年2月24日 社会 ドナルド・キーンさんが死去。 代表作といえば、「日本文学の歴史」だよね。 日本文学の歴史 (18) 近代・現代篇 9 新品価格 ¥10,091から (2019/2/24 18:04時点) って、よくしらないけど。 でもニュースだと谷崎潤一郎や三島由紀夫と交流があったって、歴史上の人物じゃん! 北区の中央図書館に行くと、専門コーナー?があって、よく名前はみてたんだよね。 今調べたら、「北区の名誉区民で北区アンバサダー」なんだって。だからか。 ちょっと今度のぞいてみよ。 <a href=”https://www.library.city.kita.tokyo.jp/viewer/info.html?id=5″>【中央図書館】</a>
ニセ科学を10倍楽しむ本 2018年10月23日 エンタメ ニセ科学を10倍楽しむ本! 図書館で、「ニセ科学を10倍楽しむ本」立ち読み。 借りてこいよー。みたいな。 よくある批判的な内容と言うよりも、 ゆっくりと納得させてしまうような表現。 正しさのおしつけとは違って、すごくわかりやすい。 ニセ科学を10倍楽しむ本 (ちくま文庫) 新品価格 ¥1,026から (2018/10/23 10:39時点)